記事移動
2007年10月20日
秋草
野の宮乃秋の千草の花車 我も昔に廻り来にけり
Au temple de la Lande sur mon char fleuri des mille herbes de l’automne
Moi-même du temps jadis je suis venue me ressouvenir
すでに能の花Vol.3の作品紹介で掲載した野宮の作品。今回は装飾頭文字を少々拡大して秋草のお話を。
この作品の書体にはゴティック体を使用したので、頭文字に金箔を置き装飾に秋草をあしらってあります。萩、尾花、女郎花と桔梗と七種類すべては描ききれなかったのですが、装束などの秋草文様を参考にデザインしました。
さて、この秋の七草といわれているものは、万葉集にある山上憶良が詠んだ歌
秋の野に咲きたる花を指折り かき数ふれば七種の花
萩が花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
からきています。この歌に詠まれている「朝貌(あさがお)の花」は、諸説ありましたが、今は桔梗に落ち着いています。私たちが朝顔と云っている花は平安時代以降に日本に渡り、山上憶良の時代にはまだ存在していません。その後も歌や文様では混同されていることが多かったようです。
帰国中に鎌倉能舞台にお邪魔した帰りに、近くの長谷観音に立ち寄ったら、こんな綺麗な桔梗がたくさん咲いていました。まだまだ暑い時期でしたが、旧暦ではすでに秋。
カテゴリ : [鵞毛庵能の花シリーズ]
野の宮乃秋の千草の花車 我も昔に廻り来にけり
Au temple de la Lande sur mon char fleuri des mille herbes de l’automne
Moi-même du temps jadis je suis venue me ressouvenir
すでに能の花Vol.3の作品紹介で掲載した野宮の作品。今回は装飾頭文字を少々拡大して秋草のお話を。
この作品の書体にはゴティック体を使用したので、頭文字に金箔を置き装飾に秋草をあしらってあります。萩、尾花、女郎花と桔梗と七種類すべては描ききれなかったのですが、装束などの秋草文様を参考にデザインしました。
さて、この秋の七草といわれているものは、万葉集にある山上憶良が詠んだ歌
秋の野に咲きたる花を指折り かき数ふれば七種の花
萩が花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
からきています。この歌に詠まれている「朝貌(あさがお)の花」は、諸説ありましたが、今は桔梗に落ち着いています。私たちが朝顔と云っている花は平安時代以降に日本に渡り、山上憶良の時代にはまだ存在していません。その後も歌や文様では混同されていることが多かったようです。
帰国中に鎌倉能舞台にお邪魔した帰りに、近くの長谷観音に立ち寄ったら、こんな綺麗な桔梗がたくさん咲いていました。まだまだ暑い時期でしたが、旧暦ではすでに秋。
投稿日 2007年10月21日 0:01:50
最終更新日 2007年10月21日 0:01:50
【修正】