記事移動
2007年09月27日
能の花 Vol.3 作品紹介 その8
カテゴリ : [鵞毛庵能の花シリーズ]
風姿花伝
秘すれば花 La fleur est matière à secret.
今回はハガキ大の作品より、同じテーマでそれぞれ違った技法の作品をご紹介します。画像をクリックして拡大してご覧ください。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
違う質感の組み合わせでのコントラスト。四角で囲まれた中はゴティック体を平筆で重ね書きし、その上に太いラインを乗せ、面相筆で自由書体を重ねました。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
こちらの書体はローマ時代の草書体からアレンジ。草書体といっても、ローマンキャピタルと呼ばれる石に刻まれていた書体が手書きにやわらかく変化したもの。
ここでもマスキングゴムを使用して白抜きしたり、BOUSTROPHEDONブストゥロフェドンに挑戦。
ブストゥロフェドン(舌をかまないように!)というのは、昔の畑仕事の牛車のわだちから由来していて、ギリシャ語のBOUSが牛、STREPHEINが回すという意味。一行目は普通に左から右に書いて、二行目は一行目の右端の直ぐ下から左右に反転した文字で左に向かって書き、その次の行も同様に文字を反転させて、つまり普通の文字になって続いてゆくというもの。真ん中の黄色い蚕豆状のぽわぁんと浮かんでいる部分と、左下の赤い部分がその技法です。右上の緑の部分はFLEUR を散らばせています。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
三枚目の作品は、同じローマ時代の書体のアレンジですが、白抜きの部分は鏡文字になっています。
どれも同じ内容でさまざまな技法で書いてみるのが目的で、色合いやデザインなどは、やはり鵞毛庵の頭の中を抜け出して部屋に浮かんできたもの。そして金箔でボリュームも少し与えてみました。
シリーズでの展覧会の作品紹介は今回で一応終了ですが、全作品を掲載していないので、折に触れてまたご紹介したいと思います。お楽しみ!
秘すれば花 La fleur est matière à secret.
今回はハガキ大の作品より、同じテーマでそれぞれ違った技法の作品をご紹介します。画像をクリックして拡大してご覧ください。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
違う質感の組み合わせでのコントラスト。四角で囲まれた中はゴティック体を平筆で重ね書きし、その上に太いラインを乗せ、面相筆で自由書体を重ねました。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
こちらの書体はローマ時代の草書体からアレンジ。草書体といっても、ローマンキャピタルと呼ばれる石に刻まれていた書体が手書きにやわらかく変化したもの。
ここでもマスキングゴムを使用して白抜きしたり、BOUSTROPHEDONブストゥロフェドンに挑戦。
ブストゥロフェドン(舌をかまないように!)というのは、昔の畑仕事の牛車のわだちから由来していて、ギリシャ語のBOUSが牛、STREPHEINが回すという意味。一行目は普通に左から右に書いて、二行目は一行目の右端の直ぐ下から左右に反転した文字で左に向かって書き、その次の行も同様に文字を反転させて、つまり普通の文字になって続いてゆくというもの。真ん中の黄色い蚕豆状のぽわぁんと浮かんでいる部分と、左下の赤い部分がその技法です。右上の緑の部分はFLEUR を散らばせています。
ハガキ大 ©La plume d’oie 鵞毛庵 2007
三枚目の作品は、同じローマ時代の書体のアレンジですが、白抜きの部分は鏡文字になっています。
どれも同じ内容でさまざまな技法で書いてみるのが目的で、色合いやデザインなどは、やはり鵞毛庵の頭の中を抜け出して部屋に浮かんできたもの。そして金箔でボリュームも少し与えてみました。
シリーズでの展覧会の作品紹介は今回で一応終了ですが、全作品を掲載していないので、折に触れてまたご紹介したいと思います。お楽しみ!
投稿日 2007年09月27日 22:59:01
最終更新日 2007年09月27日 22:59:01
【修正】