http://nogakusanpo.maya-g.com
記事移動
2016年02月12日
張猛龍碑  − 北魏 −
カテゴリ : [三余堂月次]
丙申の三余堂月次は「張猛龍碑」を探ってみる。
先ずはこの顕彰碑が誕生した北魏という国についてであるが、
そもそも、何時のことで、何処のことなのか。
北魏は大陸の遊牧騎馬民族が造り上げた国で、西暦の三世紀中ごろまでに
内蒙古周辺を中心として連合国家を作り上げていたという。
日本は邪馬台国の卑弥呼の時代である。が、その邪馬台国の場所は未だ確定できず。

兎も角、馬に乗ってパッカパッカとひたすら草原を行く人々をまとめていた大親分に
力微(りきび)という人がいて、彼は騎兵20万余りを率いる勢力を持っていた。
その子の世代は広い守備範囲を東部、中部、西部と分けてそれぞれを治め始めたが、
結局は、西部を治めた猗盧(いろ)という力微の次男が三部を統一した。
すると、西晋が猗盧を懐柔しようと近づいて来たそうな。
おっとどっこい、これを逆手にして猗盧は、盛楽を北都とし、大同を南都とし、
内蒙古から山西 北部の地域をほぼ領有してしまった。 要領のイイ奴は何時の世にも…
と、さもさも見てきたようであるが、二千年近くも前の広大な地のことで
何ともはや。しかしながら、大親分の力微が没して40年余り、西暦316年に
西晋が滅ぶと鮮卑族の中の有力部族だった連合国は実質的に独立国となった。

さぁて、国づくりが始まる。
西暦386年、今でいうところのモンゴル草原をがっちりした足の馬で駆け抜ける
鮮卑族の勇者がいた。名を 拓跋珪(たくばつけい)という。
この拓跋珪が諸部の酋長に推戴されて王になった。
『魏』の国誕生。三国志の魏とは別物のこの『魏』の王様 拓跋敬珪は
西暦398年 都を平城に遷して、所謂『北魏』の初代皇帝の道武帝となった。
猗盧が三部統一を果たして90年。
やっとここに張さんちの猛龍さまの国、『北魏』が誕生。

第二代皇帝の御代となると 東晋を倒して、南朝に栄えていた宋も攻撃。
お馬に乗って西へ東へ、南へ南へと、黄河以南にも進出して強大な国家となって行く〜
といった次第で、既存の北方民族から抜け出して発展していった。
遊牧の民は部族制からトップを頂くピラミッド型の体制へ移り、戸籍を作ったりして、
農耕をする定着型の生活を振興したという。漢族の専制制度を取り入れたって訳だ。
貴族なんていう階級を作って優遇されれば、悪い気はしない族長もいたはずだ。
それに、漢族もしっかり官吏として登用している。大陸はこういうところが実に
能力主義というか、使えるものはしっかり使う。
時代は下るが、帰国出来ずにかの地で官吏生活を余儀なくされた阿倍仲麻呂の
ような人がいるのは当然なのだろうなぁ…

第三代皇帝 太武帝は漢人の崔浩(さいこう)を官僚頭脳として、一方鮮卑族の勇猛果敢な
騎馬の機動力で領土を広げていった!
           そして、華北を統一してしまうのだった。









投稿日 2016年02月12日 9:49:34
最終更新日 2016年02月12日 9:49:46
修正