http://nogakusanpo.maya-g.com
記事移動
2008年05月20日
いずれ文目か杜若
巴里も新緑生い茂った季節。この時期になると公園や花壇には薔薇と並んでアイリスが咲き誇ります。
このアイリスを見ると、大概の日本人が 「いずれアヤメかカキツバタ」 と悩むところの 文目 杜若 花菖蒲 が話題に。


        いずれ文目か杜若 
             La plume d’oie© 鵞毛庵 2003
                  
こちらは「杜若」の作品に用いた頭文字の装飾部分の試作。完成品(現在鎌倉能舞台で展示していただいています。)は こちらで。      

ゴティックスタイルで装飾頭文字のバックになっている柄は業平菱模様。「杜若」を演じる際の装束からデザインしています。花はもちろん「かきつばた」で花びらに白い筋、地の色に陰と光を重ねて描いてゆく中世装飾画の技法を用いています。

ではアヤメはどうかというと、花びら中央に黄や白の網目模様が入っているというのが違い早分かりのポイント。

さてはて花菖蒲は?


いずれ文目か杜若 La plume d’oie© 鵞毛庵 2008

初節句のお祝いに描いた装飾文字モノグラムです。羊皮紙に頭文字のCはゴティック風にアカンサスの葉模様、端午の節句なので兜と花菖蒲をあしらいました。 (イグアナは...お祝い先のお宅の家族の一員)。

花菖蒲は青紫系や黄色などで、花びらに黄色い筋。でもここでは筋目に光が当たっているように描いてあるので、こうやって見るとどの花なのか。。。

そして、ここでまた本来は端午の節句には花菖蒲ではなくて菖蒲だというややこしいお話。

菖蒲はサトイモ科の植物で、「尚武」にあやかって発音が同じということから端午の節句に欠かせないものとなり、菖蒲湯にも浸ったりしますね。この菖蒲の葉に似た植物で綺麗な花が咲くものを花菖蒲と呼ぶようになり、両方が混同されてしまい今に至っています。

筋目が白いのもあれば黄色いのもあるし、光琳の燕子花図だって黄色い筋目もあったりして...やはりいずれが何とやら。

しかし、どれもみなアヤメ科アヤメ属の同じ花なのです。

従って西洋ではすべてアイリス(イリス)と呼ばれて、多くみかけるのはジャーマンアイリス種です。色も大きさもさまざまに品種改良されていて綺麗ですが、今風に言うならば、アヤメや杜若が醤油系だとすれば、こちらのアイリスはソース系とでも。


                      いずれ文目か杜若 パリの公園にて

このジャーマンアイリスの日本語名称はドイツアヤメ。アヤメというぐらいですから、花びらの模様は確かに網目です。
投稿日 2008年05月21日 4:48:17
最終更新日 2008年05月21日 4:50:07
修正