http://nogakusanpo.maya-g.com
記事移動
2015年12月01日
三十年前の別冊太陽
カテゴリ : [案内望遠鏡]
三十年前の別冊 “太陽” 三十年前の別冊太陽

何気なく本棚に並ぶ、別冊太陽49号を手にして ほう〜とか、へぇ〜とか見入った。
三十年前の発行、春号『子供遊び集』である。
先ず、裏表紙の花園万頭の広告。
あづきと栗の餡を白いかるかんで挟んだ羊羹型の菓子である。
砂糖のべたっとした感触が泡のように軽くなって、口の中にひろがる
“あぁ〜 あのかるかんの甘味が…” と、思いながら扉を開く。

三十年前の別冊太陽

そこには、ワイルド・ターキーの宣伝。バーボンウィスキーである。 750ml .00也。
さて、第一頁。 と云っても 最終頁の編集室からのコメントだが、前号の別冊太陽
48号『女優』に寄せた読者の便りがあった。
その時の表紙は、過日死去報道があった女優の原節子。
左斜め下から上半身を写している。
目鼻立ちがはっきりとして、その様子から大柄で、しかも、しっかりした婦人に見える
女性ではなく、“ご・ふ・じ・ん” といった感じだ。

              三十年前の別冊太陽

その左隣の欄には『子供遊び集』の編集者達の一言。
―明治、大正、昭和― と、副題があるので、それぞれの思いが重なる編集後記
であるが、なんせ今から三十年前のことである。
リリアンが好きだったという編集者はもう退職しているだろうか…
などと 本編とは別のところに興味深い記事や広告を見る楽しみに浸った。




この『子供遊び集』に見世物研究家として、古河三樹氏が執筆している一文に
よると、明治維新の後武芸家が興した見世物に撃剣大会というものがあって、
大正時代まで残っていたそうだ。 武芸大会ということであったが、かつての
真剣味を帯びた撃剣ではなくて、型を見せるだけのショーになってしまっていた由。
勇ましい看板に胸躍らせて木戸をくぐった少年は、期待した真剣の閃きはなく
がっかりしたとのこと。
やはり、看板に踊らされて木戸をくぐったものに女相撲があったという。
少年が木戸銭を払って入れてもらえたのかなぁ、とも思うが。
〜髪は相撲銀杏、シャツを着て、猿股で曲線を包み馬簾の下げのある締め込みを
付けていた〜 と書かれている。これも少年には少々がっかりの姿であったろう。
しかも、女力士が取り組むわけでなく、俵を持ち上げるなどの力自慢を見せられ
たとのこと。
〜江戸時代は勿論、明治中葉までは、女相撲はエロスの香り豊かな独特の
見世物で、本場の東北や北海道では昭和になっても随分人気を集めていたが、
さすが、帝都東京はこの手の興行には極めてやかましかったのである。〜
とも書かれている。

筆者の古河三樹氏は、1901年(明治34年)生5年(平成7年)没の長命で、
『見世物の歴史』(雄山閣出版、1970)の著者。   ご存命なら 115歳。
戦前平凡社に勤め、その後、四谷駅上の古河書店主であったという。30年前には
思い出として書いた、大正の頃の少年の遊び。『見世物小屋を覗く』は 
すっかり歴史になった。 
 













投稿日 2015年12月01日 0:53:44
最終更新日 2015年12月01日 0:54:32
修正