記事移動
2011年09月20日
連載小説
カテゴリ : [鵞毛庵能の花シリーズ]
三余堂が新聞小説のことを書いていますが、新聞小説といえばなんたって19世紀フランス。1836年に新聞の購読者数を延ばすための策として連載小説を掲載することにしたのがきっかけだったのですが、日本でもよく知られているフランス文学の代表作であるアレクサンドル・デュマの「三銃士」や「岩窟王(モンテクリスト伯)」とか、バルザックの小説も新聞の連載小説でした。新聞の連載小説というジャンルが大衆化しているのはどうやら19世紀のフランスと日本が主だとか。
鵞毛庵が日本に戻ってすぐに、NHKで「三銃士」の人形劇が始まり、毎週、なんとなくワクワクして見ていたのは、まるで連載小説の続きが待ち遠しい気持ちそのもの。そして、その人形劇につられて原書も読み返してみました。よく映像化される「三銃士」や「鉄仮面」の物語は実は長い長い三部作の小説のほんの一部にしか過ぎず、新聞に何年にも渡って連載されていたのですから、ポケットサイズの本でも分厚い! 従って完全読破には至らず...
などとグズグズしていたら、10月末からまたもや「三銃士」の新しいハリウッドの映画が公開されるではありませんか。
ダルタニアンと三銃士を取り巻く陰謀やら策略やら、物語はじゅうぶん知っているけれど、またちょっとワクワクしている鵞毛庵です。
物語は17世紀フランス。当時使われていたように羽ペンを削り、その頃に最も美しいとヨーロッパ諸国で賞賛されていたフランスのロンド(Ronde)という書体で Trois Mousequetaires(三銃士)と書いてみる。
が、なぜか今宵、久しぶりに手にしているのは「鬼平犯科帳」。こちらは「オール読物」という雑誌に掲載されていた小説です。
鵞毛庵が日本に戻ってすぐに、NHKで「三銃士」の人形劇が始まり、毎週、なんとなくワクワクして見ていたのは、まるで連載小説の続きが待ち遠しい気持ちそのもの。そして、その人形劇につられて原書も読み返してみました。よく映像化される「三銃士」や「鉄仮面」の物語は実は長い長い三部作の小説のほんの一部にしか過ぎず、新聞に何年にも渡って連載されていたのですから、ポケットサイズの本でも分厚い! 従って完全読破には至らず...
などとグズグズしていたら、10月末からまたもや「三銃士」の新しいハリウッドの映画が公開されるではありませんか。
ダルタニアンと三銃士を取り巻く陰謀やら策略やら、物語はじゅうぶん知っているけれど、またちょっとワクワクしている鵞毛庵です。
物語は17世紀フランス。当時使われていたように羽ペンを削り、その頃に最も美しいとヨーロッパ諸国で賞賛されていたフランスのロンド(Ronde)という書体で Trois Mousequetaires(三銃士)と書いてみる。
が、なぜか今宵、久しぶりに手にしているのは「鬼平犯科帳」。こちらは「オール読物」という雑誌に掲載されていた小説です。
投稿日 2011年09月19日 23:59:57
最終更新日 2011年09月19日 23:59:57
【修正】